ようこそ、NPO法人丹後の自然を守る会のホームページです。
【平成24年度】
H24年(1月〜12月)中に京都府北部地域における廃食用油回収量は、約106,000リットル(ドラム缶約530本)でした。 たくさんのご協力をありがとうございました。
【事業実績】■平成24年度 京都府地域力再生プロジェクト支援事業(ソーシャルビジネス枠)完了→詳細 | |
事業名「Made in
丹後プロジェクト」 ○丹後にて生産される多くの優良産物を丹後内外の多くの方に知ってもらうために、これらの産物を利用した新たな商品開発(丹後の優良な食材のみから作られたコミュニケーションフード/人間とペットの両者が食べることのできる食品)を行う。 |
|
■低炭素型食の好循環プロジェクト | |
京都府地球温暖化防止活動推進センターが推進し、きょうと風土(フード)コンソーシアム(当会は構成事業団体)が行う「低炭素型食の好循環づくり」プロジェクト。 「食の地産地消」をテーマに、地球も地域も人も元気にするプロジェクトです。 与謝野町では「京の豆っこ米」でつながる低炭素型循環の輪、地域の輪からこのプロジェクトを推進。 @つくる :C-FUEL100%を使用した農機具で「豆っこ米」をつくる! Aたべる :学校給食で地元産「豆っこ米」を提供し消費! Bはこぶ :学校給食センター配送車の燃料にC-FUEL100%が年間3,600リットル使用され、約9.2tのCO2削減! Cつかう :破棄される廃食用油をC-FUELの燃料原料としてつかうこと(地元で回収した廃食用油を地元で燃料化)で、「エネルギーの地産地消」が確立! |
|
H24.10.13(土) リフレ加悦の里にて勉強会開催 ライトアップをBDF100%使用発電機で! |
; |
■平成24年度 「与謝野町ひまわり夢プロジェクト」完了 →詳細 | |
○与謝野町のシンボルの花「ひまわり」を町民へ広く浸透させるために、ひまわり開花後の種子を搾油し、 ひまわり油を使用したオリジナルドレッシングの商品化をめざす。 ○地域住民と農家の人たちが協力して作る地域内循環型社会への取り組み促進とその確立 |
|
6月に与謝野町内でひまわりの種まき。 |
8月に見事に開花! 種子を乾燥させ、ひまわり油を搾油します。 |
H24.11.11
YOSANOオータムフェスティバル参加
2012.10.19
京都清水焼団地「陶器祭り」にて<Made in 丹後プロジェクト>アピール
2012.10.13
与謝野町<リフレ加悦の里>にて「食の好循環プロジェクト」勉強会開催
2012.10.11
平成24年度京都府地域力再生プロジェクト支援事業ソーシャルビジネス
「Made in 丹後プロジェクト」パンフレット作成
2012.10
漁船の燃料に試験的に100%BDF使用
2012.10.3
低炭素型食の好循環プロジェクト推進中→京都府地球温暖化防止活動推進センターHP掲載
http://www.kcfca.or.jp/jigyou/ecolife/post-4.html
&ニュースレター「うぉーみんぐ」No.34号(2012秋)p4.5、No.32号(2012春)p4.5掲載
2012.10.1
平成24年度京都府地域力再生プロジェクト支援事業・ソーシャルビジネス枠にて「Made in 丹後プロジェクト」が採択され、本格的に活動始動
京都府HP掲載(府民だより2012年9月号掲載分)
http://www.pref.kyoto.jp/koho/dayori/201209/business.html
2012.9.27
与謝野町立桑飼小学校の授業で稲刈り体験実施。燃料にC-FUEL(BDF)100%の農機具を使用。
2012.5.9
環境に優しい農業に向けて・・・ トラクターにC-FUEL(BDF)100%使用して与謝野町加悦にて「浅水代かき」を実施
毎日新聞・朝日新聞 に掲載
2012.5.3〜5
リフレ加悦の里でイベント開催(H24ひまわり夢プロジェクト一環)
100%BDFの発電機を使用
2012.2.20
遊プロジェクト京都の京都遊空間(FM797第2・4木曜日午後8時放送の番組ブログ)に出演
:京都のまちの魅力・元気をつくりだしている方、文化的な活動をされている方をゲストに迎え話を伺う、20分の番組です。
内容はこちらから:http://kyoto-yukukan.seesaa.net/article/251562660.html
2012.2.9
ホームページリニューアル!
2012.1月
2011年12月末から、京都府北部(伊根町)寒冷地の公共工事において、バイオディーゼル燃料<C-FUEL>100%を使った重機でテスト的に使用開始
この結果を元に、寒冷地におけるC-FUELの使用の品質・安全性が確認できれば、福島県いわき市の復興事業にも役立てるプランが推進される予定です。